グローバリズムに関するシンポジウムご紹介


今日も母子家庭の貧困率世界一という話題が出て、日本という国の≪光と闇≫を感じたのである。貧困率世界四位というのは見てたけど、母子家庭の貧困率世界一というニュースは見逃していた。

http://www.excite.co.jp/News/politics/20091023/Economic_pol_091022_028_4.html

母子、父子家庭の貧困率 OECD中ワースト1
 福島みずほ少子化対策男女共同参画担当大臣は、長妻昭厚生労働大臣から母子家庭、父子家庭の相対的貧困率は「OECD加盟30カ国の中でワースト1との報告を受けた」と記者会見で語った。所得格差の拡大、貧困層の増加を浮き彫りにしている。相対的貧困率の悪化については、非正規労働者の増が大きな要因のひとつとして指摘されている。

 福島内閣特命担当大臣はこうした状況をふまえ、来年いっぱいかけて策定する第三次男女共同参画基本計画の中でも「貧困の問題、特に、女性の貧困の問題について、取り組みをきちんと明らかにしていきたい」との考えを語った。

 また、同大臣は「母子家庭、父子家庭の貧困率はやっぱり状況が悪い。少子化担当大臣、男女共同参画大臣として、子育て支援や男女平等の実現の中で、女性の貧困問題ということを重要な一つの課題として政治に取り組んでいきたい」と重要視している。

 日本の相対的貧困率(生産年齢人口を対象に可処分所得を分析。その所得分布で中央値の半分以下の所得しかない人口の割合)については、今月20日、長妻厚労相から公表された。2007年調査で、日本は15.7%とOECD加盟30カ国の中で、メキシコ、トルコ、アメリカに次いでワースト4になっている、としていた。
(編集担当:福角忠夫)

そういうわけで、友人からまわってきた≪転載歓迎≫のシンポジウム情報!アンチ・モンディアリゼーションのお話しとか聞けるのかな?

第29回国際シンポジウム
グローバル化に対抗する運動ともう一つの世界の可能性
〜いかに繋がり、いかに変えるか?〜

主催:上智大学社会正義研究所
   国際基督教大学社会科学研究所

日時:2009年11月29日(日)
   10:00〜18:00

会場:上智大学中央図書館L-911

通訳あり:日本語・仏語
参加費:無料

2年前の第27回国際シンポジウムで我われは『グローバル化と先進国における貧困と社会的排除』をテーマに取り上げました。
当時の日本社会ではまだ一部の人の「新しい」貧困と認識されていた現実は、昨年の金融危機に端を発した世界同時不況の到来とともに、もはや誰にとっても身近な日常の不安となりつつあります。
そのため、年越し派遣村反貧困ネットワークのように貧困問題に取り組み困窮者を支援する活動は広く知られるところとなり、こんにち一定の市民権を獲得したと言えそうです。
しかしながら、新自由主義的政治経済に由来する構造的な貧困問題を個人の責めに帰す「自己責任論」はいまだ根強く、現在注目されている困窮者支援の諸活動さえ非常時の対症療法に終わる危険性をはらんでいると思われます。
そこで本年度の国際シンポジウムでは、ネオリベラリズム専制に正面から抗いオルターナティブな社会のあり方を模索する諸運動とその相互連帯が切り拓く新たな未来の可能性に焦点を置くことにしました。
国内外の運動はいかに繋がり支えあうことができるのか、またいかに中間層の意識化を果たすことができるのか、そしてどのような「もう一つの世界」を構想し、そこへ向かう政治の道すじを指し示すことができるのか、これらの課題について論考を深めることができれば、と考えます。

<プログラム>
9:30 開場

10:00 
開会の辞 中野晃一(上智大学社会正義研究所所長代行)
挨拶 石澤良明(上智大学学長)
オリエンテーション 中野晃一

10:20 基調講演 
◆「Globalization and Social movement」
クリストフ・アギトン(フランス)
(AC!(失業者運動)、「失業に反対するヨーロッパ行進」、ATTAC、WSF等)
◆「The World Social Forum, a process to bring together those who fight
neoliberalism.」
チコ・ウィッティカー(ブラジル)
(ブラジル正義と平和委員会代表、ブラジル司教評議会(CNBB)、WSF)
◆討論者:幡谷則子(上智大学国語学イスパニア語学科教授)

12:30  休憩・昼食

13:30  パネルディスカッション?
「日本における対抗運動ともう一つの世界の可能性」
◆「日本におけるWSF運動とATTACジャパンの取り組みから」
  秋本陽子(ATTACジャパン運営委員)
◆「日本における『反貧困運動』の可能性
  〜反貧困ネットワーク首都圏青年ユニオンの活動から考える〜」
  河添誠(首都圏青年ユニオン書記長))
◆「『素人の乱』の取り組みから
  〜マヌケな奴らが集まる高円寺に革命後の世界を見た!〜」
  松本哉素人の乱
◆討論者:基調講演者
◆司会:中野晃一(上智大学国際教養学部准教授)

15:30 休憩

16:00  共同の祈り 
◆北原葉子(国際基督教大学牧師)
◆ホアン・アイダール(CGC所員、上智大学神学部講師、イエズス会司祭)

16:10  パネルディスカッション?
「いかに連携し、人の尊厳を大切にする社会を築くのか」
司会:中野晃一(上智大学国際教養学部教授)

17:45 閉会の辞:ヴィルヘルム・ホッセ(国際基督教大学社会科学研究所所長)

<お問い合わせ先>
上智大学社会正義研究所
東京都千代田区紀尾井町7-1
Tel:03-3238-3023
Fax:03-3238-4237
E-mail:i-socjus@sophia.ac.jp
HP:http://www.info.sophia.ac.jp/social_justice/

*****

The 29th International Symposium

"Counter-movements to Globalization
and the possibility of an Alternative world."

Organizers:
Institute for the Study of Social Justice(ISSJ),Sophia Univ.
Social Science Research Institute(SSRI),International Christian Univ.
       
November 29th,2009(Sunday) 10:00~18:00
Room 911,Sophia University Library

Translation: Japanese-French
Entrance Fee: Free

Two years ago, the 27th International Symposium was held on the theme of “Globalization, Poverty and Social Exclusion in Developed Countries.”At that time, the “new poor” were understood to be a distinct group within Japanese society. With the arrival of last year’s financial crisis and the ensuing global recession, however, their reality is becoming of more immediate and ever-present concern to us all. As a result, activities that engage with poverty issues and support the poor, such as the construction of temporary villages in which day laborers can pass the New Year’s holidays and anti-poverty networks, have become well-known. Today it can even be said that they have acquired a certain type of citizenship-like status within society. Nevertheless, the persistence of the so-called “doctrine of personal responsibility,” which shifts the responsibility for poverty issues generated by the structure of the neoliberal political economy on to individuals,suggests there is a real danger that such relief activities will end up as nothing more than temporary measures addressing the most urgent symptoms of the poverty problem, rather than their source. This year’s symposium will thus focus upon movements that actively resist the tyranny of neoliberalism in their search for an alternative society and the new possibilities for the future posed by their collective activities. How can we help bring together domestic and international movements?
How can we raise awareness of such issues among the middle classes?
And how can we begin to visualize “another world” and indicate a political roadmap towards its realization?
We hope this symposium will allow us to deepen our examination of such issues.

10:00~ Opening Address
Welcoming Address
Orientation

10:20~ Keynote Presentation
"Counter-movements to Globalization
and the Possibility of an Alternative World"

"Globalization and Social movement"

  • Christophe Aguiton

(ATTAC France,Post and Telecomunication Worker's Union-SUD(Solidaires Unitaires Démocratiques)

"The World Social Forum, a process to bring together those who fight neoliberalism."

  • Chico Whitatker(Brazilian Justice and Peace Commission,World Social Forum International

Council)


12:30~ Lunch break


13:30~ Panel Discussion 1
"Counter-movements to Globalizationa:Reports from Japan"

"Working for the WSF and ATTAC Japan"

  • Yoko Akimoto(ATTAC Japan)

"Possibilities of Anti-Poverty movement"

  • Makoto Kawazoe(Metropolitan Youth Union)

"Working for SHIROUTO-NO-RAN"

  • Hajime Matsumoto(SHIROUTO-NO-RAN)


16:00~ Joint Prayer

16:10~ Panel Discussion 2
"Working Together: Towards a Society that Protects Human Dignity."

17:45~ Closing Remarks


Sophia University, Institute for the Study of Social Justice
7-1,Kioi-cho,Chiyoda-ku,Tokyo
Tel:03-3238-3023
Fax:03-3238-4237
Web:http://www.info.sophia.ac.jp/social_justice/