(けい)から(けゑ)へ

1996年、いよいよ目の前に2000年が到来するという頃、わたしは友人である(無痛文明の住人)さんから紹介され、法蔵館の季刊雑誌「仏教」に連載されていた森岡正博さんの「無痛文明論」を一生懸命読んでいた。一生懸命にという言葉が一番相応しいと思う。発売されるのを楽しみに、お金のあまりない学生さんたちにはコピーをして渡し、(無痛文明の住人)さんをはじめ、仲間と一緒に読書会まで開いてけっこう議論していたと思う。そして、なんと、ご本人もお招きして、出前研究会まで企画した。宗教のことを考えたかったし、たぶん、神秘と日常との間のことを自分なりに理解したかったのだと思う。

あの頃、森岡さんが開いていたBBSは背景が水色のteacup掲示板だった。皆、ペンネームで自由に書き込みをし、あまり炎上もなく、ただ、「無痛文明論」に関わる事柄を毎日、毎日、思い巡らしていた。。

その時のペンネームは(けい)だった。

いわゆる森岡さんのファン・掲示板なのだが、お互いのことをペンネームで呼び合い、語りかけ、応答し、いわば、陽が登っている時にし忘れていた内省というものを、闇の中で薄明かりのwidows98の画面を見つめながら、小さな掲示板の窓に書き込んでいた、ある種の共同作業だったような気がする。

あの頃のあの掲示板での言葉のやり取りが、わたしの今を支えている。

あれから20年ほど経って、今では2ちゃんねるくらいしか残っていないteacup掲示板に出会った。同じ水色の掲示板だ。

もしかしてこの掲示板の主はずっとこの掲示板を使っていたのか?それはすごいな。無性に何かが書きたくなって、何か忘れたけど書き込んだ。ペンネームは?同じように(けい)なのか?いや、そこは変化をつけたい。そこで考えたのが、母がわたしの名を呼ぶ時のあの音声だった。(けえ)。母はわたしを(けい)とは呼ばない。(けえ)と呼ぶ。それからだった。(けゑ)はこの掲示板から誕生した。

掲示板の名は、三遊亭白鳥掲示板。