1975年の広島。南区にある大河小学校。
わたしは小学校4年生で巨人ファンだった。
クラスでたった二人の巨人ファン。
いつもは人気者だった男の子とわたし。
教室では優勝の場面を見てもいいというクラス担任の許可で、
みんなでテレビでカープ戦を観戦してた。
そして、勝った。優勝した。
その時、カープファン筆頭の悪ガキが、巨人ファンは教室から出てけーと言った。
いつもは人気者で頭のいい男の子とわたしは教室を出ていった。
うら覚えだけど、その時出ていったことは覚えている。
廊下で、二人で話すこともなく、
ただ、それぞれ黙って、教室内のみんなの歓声を聞いていたような気がする。
今、思えば、もしかして、そういうことだったのか?
いつもは人気者で頭のいい男の子は学級委員とかしたり、足も速いし、スポーツマンで、しかも、もててた。
出てけーって言った子が、なんでもないわたしをわざわざ出て行かせる理由もない。
わたしはごくごく普通の可もなく不可もない小太りの女の子だった。
あの悪ガキはもしや、ここぞとばかり、仕返しをしたのか?
いつもは人気者で頭のいいスポーツマンの男の子をやっかんでいたのか?
で、この機に乗じて、やってしまったのか、うさ晴らしを。
この写真、このまえの優勝の前の前の試合だ。
わたしは父親と広島の友人たちと半年前から取ってたチケットゆえにマツダスタジアムに観戦に行った。
わたしがカープファンになったのはいつからだったのか?
はからずも、この日の試合で、父が、
「こいつはずっと巨人ファンじゃったんじゃけ」と言い、
友人たちは、えーそうだったんですか?と言い、
上記のエピソードを久しぶりに語った。
わたしはかつて巨人ファンだった。
そして今はカープファンになっている。
このたびの優勝は感動しているし、泣いたし、嬉しい。
しかしどのように喜んでいいのかがわからない。
もしかすると、カープファンであることを意識して初めての優勝じゃないか。
小学四年生のあの時に、やっぱり広島に住むからにはカープファンじゃないと生きていけないと悟ったか。
広島から父の転勤で愛知県に行き、中日を応援する気にもなれず、いつしかカープファンになったのか。
それとも、広島=故郷へのノスタルジーでそうなっているのか。
まったくわからない。
いつからカープファンになったのかわからない。
けれども、それにしてもだ。
広島生まれです、カープファンです、というのはいかにわかりやすい話だろうか!
といわけで、とにかく、優勝おめでとうございます!