国立新美術館

子どもの日、意を決していった六本木。
Gに見せたいというだけでなく自分も見たかった。
東京ミッドタウン内にあるサントリー美術館で「日本の美」を鑑賞した後、
国立新美術館

黒川紀章さんの広島現代美術館も地元だからってわけじゃないけど好きだったから、今回この大型美術館にはちょっと期待もしてた。それにしてもこれは本当に素晴らしいと思うのだけど、見られた方はどのようなご感想なのでしょうか。Gもわたしも相当エキサイトしてその素晴らしさを語り合った。

細かい材質に凝っているなーというのは、内部の壁が障子の光のような淡さになっててさらに枠の木が本物、とか、ガラスの外壁の内側が工事現場の足場組みのようになってて、それが非常に良いとか、いろいろある。ガラスの壁は、まるでまだ工事中ですとでも言わんがばかり。「未完」という脆弱さと、「進行」という動きが、なんとも言えないかわいいカーブの中に同居している。外から見るとちょっとサボテン植物館にも見える。中は熱帯の植物があってもおかしくない!かも。

Gによれば、美術館の中に入ったときに、自分は中にいるのか外にいるのかわからないような感覚になる、そこが良いとコメントした。何が中なのか、何が外なのか、中と外を分けるガラス(透明性Transparent)は、中と外を分けられるのか?工事現場の足場は建築の未完成を意味している。しかし完成された建築に残されなければならぬ足場がある。最低のフィルター。「壁」という概念が打ち壊されたというよりも、溶かされたという感じ・・・

中に入ったとき、せりあがったレストラン群を見て、ちょっと未来派(Futurism)を思い出した。真ん中に設置されたエスカレーターとエレベーターもちょっとそれっぽい。Gは未来派というよりも、やっぱりなんだかんだと言って日本風と言いたそうだった。「現代日本」。「これはやっぱり日本人にしかできない」と言った。

しかし六本木、人多すぎ。東京のスゴさも見た。