宣言

karpos2006-02-09



下でご紹介した記事のソース。なるほどねー。

http://www.vatican.va/news_services/or/or_fra/text.html#3
Déclaration de la Salle de Presse du Saint-Siège
聖座による宣言
Liberté d'offenser?
「侮辱する自由?」
Pour répondre aux différentes demandes de précisions sur la position du Saint-Siège face aux récentes caricatures qui offensent les sentiments religieux de personnes ou de communautés tout entières, la Salle de Presse du Saint-Siège déclare:
人々と共同体全体の宗教的感情を傷つけたあの風刺画の事件に対して、聖座からの立場を明らかにするようにとのさまざまな要求にこたえるために、次のように宣言する。
1) Le droit à la liberté de pen-sée et d'expression, ratifié par la Déclaration universelle des Droits de l'homme, ne peut pas impliquer le droit d'offenser le sentiment religieux des croyants. Ce principe vaut bien évidemment en ce qui concerne toutes les religions.
1)普遍的な人権宣言に批准するところの思考や表現の自由の権利は、信仰者の宗教的感情を侮辱する権利と同様な意味を示すことはできない。この人権の原理は当然、すべての宗教に有効である。
2) La coexistence humaine exige ensuite une atmosphère de respect mutuel, pour favoriser la paix entre les hommes et les nations. En outre, certaines formes de critique exaspérée ou de dérision des autres dénotent un manque de sensibilité humaine et peuvent constituer dans certains cas une provocation inadmissible. La lecture de l'histoire enseigne que ce n'est pas en empruntant cette voie que l'on guérit les blessures existant dans la vie des peuples.
2)人間の共存には、人々や国々の間に平和を促進するために、互いに尊敬しあう雰囲気を必要とする。さらに、人を怒らせる批判のいくらかの形態や他者への嘲弄は、人間の感受性の欠如を示し、また、いくらかのケースがあるように、ゆるされない挑発をひき起こす。歴史の読み直しは、人々の生において存在する傷を癒すというこの道が、借り物ではないということを教えてくれる。
3) Il faut cependant se presser d'ajouter que les offenses faites par une seule personne ou par un organe de presse ne peuvent pas être imputées aux institutions publiques du pays concerné, dont les Autorités pourront et devront, éventuellement, intervenir selon les principes en vigueur dans la législation nationale.
3)とはいえ急いで付け加えねばならないことは、ある一人の人、あるいはある出版社によるこの侮辱行為が関連国の公的制度に責任を負わせることはできないということである。権力機関(その政府、制度の)は、国家の法に基づく有効な原理に従って介入でき、場合によっては介入しなければならないだろう。
Les actions violentes de protestation sont donc également à déplorer. En effet, pour réagir face à une offense, on ne peut pas faillir au véritable esprit de toute religion. De plus, l'intolérance réelle ou verbale, d'où qu'elle provienne, en tant qu'action ou en tant que réaction, constitue toujours une sérieuse menace à la paix.
だから(侮辱行為に)反抗する暴力的行為もまた嘆くべきことである。つまり、侮辱に対して反応を示そうとするときに、すべての宗教の確かな精神性に背くことはできないのである。そのうえ、実際的にあるいは言葉による不寛容は、アクションと、またそのアクションに対するリアクションからも生じ、それはいつも平和を脅かす問題となるのである。


侮辱された側の人々にこの聖座のコンパッションが届く・・・かな。「宗教の確かな精神性に背くことはできない」。「右の頬を打たれたら」というアクションに対して、どうリアクションするか?ということだけど、どうなんだろ、イスラム教はどう教えてるんだろうか。「右の頬を打たれたら、左・・・」というのもけっこうアクティブなリアクションだよね。


小学校の時を思い出すんだけど、男子生徒からものすごく侮辱されてた女の子がいて、間に仲介に入って、その男子生徒に逆暴力的リアクションをした私ら女子生徒集団。何にも言わないでその真ん中にうずくまってた彼女の姿が今でも目に浮かぶ。わーわーやってる真ん中で、知られず傷ついてる人。